2017年2月1日の【介護日記】から
胃ろうから栄養を摂取するようになってからも、そのうちきっと口から食べるのを復活させたいと思い、それには十分な栄養を摂って体力をつけてもらわなくちゃ……と、思いっきり力が入っていたわたくし。
父の許容量を考えていませんでした。
「気持ち悪い」という訴えも、認知症だから本当のことではないだろうと決めつけて。
実際、消化しきれなくて気持ち悪かったんですね。
父のためにと空回りをすることがよくありました。手抜きなんて罪💢と自分を変な方向に奮い立たせてしまっていましたね。
「父ファースト」でなくてはいけないのに、「自分ファースト」に陥りがちでした。
↓
【介護日記】2017年2月1日
少し前から、父の口臭が強くなってきました。
口腔ケアは念入りにしているから、口の中が汚いということはないんだけど……( ・◇・)?
ツインラインのニオイが……。
最初、「あれ?こぼした?」「胃ろうの箇所かツインライン投与のカテーテルから漏れてる?」と思い、父の顔から体から「クンクン」🐶
やはりニオイの出所は口でした。
口というより胃からのニオイです。
逆流したとか吐いた形跡はないのですが、「気持ち悪い」と言うときもあり、どうやら消化しきれなくなっているようです。
そこで主治医に相談し、少し量を減らしました。1回分のツインラインを全部は投与せず、少し捨てています(母は主治医に聞く前に勝手にやってた💦)。
すると消化できる範囲に収まったようで、口臭は消え、「気持ち悪い」と訴えることもなくなりました。
昨年夏~秋の頃にも同じようなことがありました。
1日3回の栄養投与が父の胃には負担になり、2回に減らすことを決意。私は栄養不足で急激に衰弱することを心配しましたが、逆に父の体調は落ち着きました。
あれから半年も経っていないような気がしますが、さらに父の消化機能は弱くなったみたいです。
主治医はいろいろな提案もしてくれました。少量で高カロリーが摂取できるものもあるとか(ただし、これは胃には負担が大きいとも)、他にも諸々……。
でも、母も私も今のまま、父が消化しきれる分の栄養投与でいいと思っています。
母はけっこう思いきって減らしてますが、私はなかなかそこまで思いきることができず、私がツインラインの準備をするとやや多め(^o^;)
そうすると口臭が復活し、「気持ち悪い」と言い出すので、母の判断のほうが正しいんでしょうね。
栄養が少なくなった分、父の体は小さくなりました。元気な頃は100キロ近い太マッチョだった父ですが、今はもしかしたら私より軽いかもしれない(え?私が重すぎるって?( ̄▽ ̄;))
緩やかな変化で、父は私に覚悟を持つ猶予を与えてくれています。
以前よりも目を閉じている時間は多くなりましたが、動く左手で時々パンチをくらうし(笑)、フェイシャルケアの際に熱気持ちいいホットタオルで顔を覆うと「バッキャロー(#`皿´)」と叫ぶし(笑)
衰弱しつつも力強さはところどころ残っています。
今朝は久しぶりに私の出勤時に目を開けていたので、「お父さん、行ってきま~す(⌒0⌒)/」と挨拶ができました🎵