2015年4月10日の【介護日記】から
胃ろうをして嚥下リハを復活させたいと必死になっていた頃です。
当時は無知で、歯医者さんは虫歯治療や口腔ケアをするだけで、嚥下リハにかかわっているとは知りませんでした。
実際、このとき当たった歯科医師は大ハズレで、歯科医自身が嚥下リハのことをわかっていませんでした。
その現実を知り、ドクター選びは慎重になりました。SNSでも友人知人に情報を求めていました。
↓
【介護日記】&ご相談 2015年4月10日
父に胃ろうを作って経管が取れ、喉がスッキリしたので少しでも口から…との思いを持っていましたが、その後体調を崩してしまい、全部ストップ、リセット状態となっていました。
本日、約2カ月ぶりに訪問歯科の口腔ケアがありました。
ところが……。
私が帰宅するなり、母が私に訴えてきました。
「今度の歯医者さん、全然ダメっ(-"-;)」
しばらく期間があいてしまったので、歯科医訪問のスケジュールが変わったため、先生も変わりました。
歯医者さんが来て間もなく、お店(我が家は自営業)にお客さんが来たために母は父の元を離れました。わずか数分のことです。
ところが母が戻ってみると、もう終わったとかで帰り支度をしていたそうです。あまりにも短時間なので、母がこれまでの歯医者さんがやってくれたこと、歯ブラシで歯の表面を磨くだけでなく、歯間もしっかり掃除をしてくれたことなどを説明すると、そこでやっとカルテ?申し送り書?みたいなものを見て、「あー」と(-"-;)
私と違ってあまり物言いをしない母も、さすがにこれは呆れたようで、「今度も同じ様子だったらケアマネさんに言って変えてもらう」と。
そこで私は、「歯磨きだけの口腔ケアじゃなくて、誤嚥を防ぐようなリハビリを兼ねた口腔ケアをしてくれるような歯医者さんを頼もうよ」と母に持ちかけました。
すると母は、「歯医者さんは歯をきれいにするだけしかやってくれないわよ」
私「それはお母さんが勝手に決めつけているだけじゃないよっ!なんでケアマネさんに聞いてみないのよ?(-"-;)」
母「だって歯医者さんは歯をきれいに…」
以下、繰り返しの堂々巡りで私と母のバトル勃発o(゜ぺ)○☆
そこへ父が割り込んで、
「ケンカしちゃだめだよー(ToT)」
…またやっちゃった ( ̄Д ̄;) お父さん、ごめん(^_^;)
そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、飲み込む力が衰えて誤嚥性肺炎を起こす可能性のある父のような場合、歯医者さんにその予防や機能向上も兼ねた口腔ケアをお願いすることはできないものなのでしょうか?
本格的なものは(何をもって本格的というのかは定かではありませんが)望んでいません。内視鏡で確認しながらやったりということもあるそうですが、在宅のままでいたいので、ホントに嗜好程度に口に入れられればとりあえずは良しということで。
そこまでやっている歯医者さんは全体から見ればまだまだ少ないということも聞いているので、我が家のエリアではもしかしたら難しいかもしれませんが、まずは当たるだけ当たってみたいな、と思っています。
もし、可能である、できないわけではないという場合、ケアマネさんには何と言って要望を出せばいいのでしょうか?
少し前までは、口から食べさせることに積極的でなかったために、こちら方面の情報収集が遅れています(母は相変わらず消極的)。
どうぞお知恵を貸してください。よろしくお願いいたします。