2016年9月11日の【介護日記】から
この日は2回投稿しています。
父の反応が嬉しくて、つい興奮してしまいました(笑)
勉強会で学んだことで、いつもと違う角度から父を見るといろいろな発見がありました。
無理はさせたくないけれど、諦めるのもイヤだ。私たちも葛藤の日々でした。
だから少しでも進歩があると、
「お父さん!(*^ー゚)b グッジョブ!!」と誉めちぎりおだて(笑)、体に負担をかけない程度に頑張ってもらいました。
元々屈強な武道家ですもん❤️
↓
【介護日記】2016年9月11日①
父は現在、家にいるときは当然ですがずっとベッドの上です。
上体を起こしたり時々横向きにしたりして、可能な限り動かしています。
数年前に寝た体勢で足を下げられるベッドに変えたので、そこそこ“座る”こともできています。
でも、上体を起こしたときのポジションというのはいろいろ学びましたが、父の体が毎回キッチリベッド上の同じ位置にあるとは限らないので、必ずしも思うようにはいきません。
上体を起こす角度は特に難しいです。
腰の位置、数ミリのズレで快適かそうでないかが変わってしまいます。
でもまぁ、そこばかり気にしていても仕方ないので、マメに姿勢を変え、角度を変えることを心がけています。
以前からずっと気になっていたのですが、父は上体を起こそうとベッドの背中部分を上げると、どんな角度にしても絶対に首を起こして寄りかからないんです。
そのため、いつも私は枕の位置を調整して、「疲れるから寄りかかっていいよ」と促していました。でも、すぐに起こしてしまいます。
すごいときには、ベッドを40度ぐらいしか起こしていないのに、背中までベッドから離れるくらい姿勢を起こすこともあるんです。⬅慌てて父の希望に合わせた角度に調整しますけどね( ̄▽ ̄;)
先日の投稿でも書きましたが、9/7の在宅医療カレッジで、誤嚥の原因には首の筋力の低下もあるので、その部分を鍛えることも大切と教わりました。
以前は“喉”と“首”の関連性をまったく理解していなくて、こんな当たり前のことも知りませんでした( ̄▽ ̄;)
⬆の話を聴いた後に「おっ!( ・◇・)?」と🎵
父のこの体勢は、ひょっとしたら首の筋力があるからこそなのでは?
……今さらですが気づきました(^o^;)
そしてさらに鍛えられているのでは?
米屋を営む傍ら柔道家でもあった父は、今でこそ寝たきりで脚の筋肉は衰えてしまっていますが、週に3回来てくれるマッサージ師さんによると、「体幹がまだしっかりしている」とのこと。
それで首が座っているのかな( ・◇・)?
人間は生まれたときは首が座っていなくて、亡くなるときにまた首が座らなくなってくるんだなぁ~と思った雨の日曜日( ̄O ̄)
首の力がまだ保たれている父は、まだしばらく頑張ってくれそうですヽ(^o^)丿
**********************************
【介護日記】2016年9月11日②
連続投稿失礼いたします。
でも、嬉しかったから思わず……(*≧∀≦*)
内臓への負担軽減を考慮して、栄養&水分の量を調整するようになってから、何となく……ちょっと弱ってしまったように思える父です。
水分も減らしてしまった分、口の中が粘ってきているようで、常にヌチャヌチャ音を立てているのも気になっていました。
かといって、「おくちゆすごうか?」と言っても嫌がるし、「お水飲んでみる?」と言っても拒否するので、口腔ケア用のウエットティッシュで口の中を拭うか、乾燥防止のジェルを塗るぐらいしか為す術がありませんでした。
が、今日は「かき氷を食べたい」と自分からリクエストしてきたんです\(^o^)/
もちろん、いつでも食べさせられるように常に冷凍庫にキープしてあります🎵
最近はむせることが多かったのでちょっと怖かったのですが、父のほうから言ってきたので、これは食べさせないわけにはいかない( ̄▽ ̄;)
先日の在宅医療カレッジで前田 圭介先生のお話にあったように、スプーンの向きも考えて、そぉっと口に運びました……………………………………
むせない("⌒∇⌒")
少しずつではあるけれど、むせずにしっかり飲み込んでくれました。
そして小皿に出しておいたかき氷を食べ尽くした後、「もっと食べる?」と聞くと「あるなら食べたいな」と(*≧∀≦*)
急いで追加して食べさせました🎵
途中で嬉しさのあまり涙で視界が遮られてしまい、父の口元じゃなくて鼻の下にスプーンを押し付けてしまったのはここだけの話にしてください(ノ≧ڡ≦)
当然、父には「バッキャロー💢」と言われてしまいました(笑)
最終章に突入したのに、なんだ~❤ずいぶん頑張ってくれてるぞo(^o^)o