泣き虫 笑福(わらふく)の在宅介護回顧録

約19年にわたって父を在宅介護してきた時に某SNSに綴っていた「介護日記」の振り返りです。

2015年2月22日の【介護日記】から

病院に通勤グッズを持ってきていたわけじゃないから、泣く泣く病院から家に戻りました。

消灯時間を過ぎていたのでシーンと静まり返った院内。

父の病室を出た瞬間からウルウルし出しちゃいました。

タクシーの中では限界で号泣😭😭😭

夜と仕事の時間が長く長く感じていました。

 

   ↓


【介護日記】2015年2月22日

 

明日から仕事に戻らなくてはならないため、今夜は病院へ泊まらずに帰宅。

夜のケアを済ませ、私が不在中のケアに関するお願い事を部屋のあちこちに書いて貼って、明日の朝にやってもらう口腔ケアのグッズを準備して、オムツの交換をして、静かな音楽のCDをかけて、当直の看護師さんに「くれぐれもよろしくお願いします」と挨拶をして・・・。

父が寝ついたのを確認してから部屋を出たけれど、ナースコールも自力で押すことができない不自由な体で、ひとり夜を過ごす父のことを思ったら、タクシーの中で泣けてきた(ToT)

介護をしていると自分の行動に何かと制限は出てしまうけれど、やっぱり介護は家族でやりたい。難しいこともあるけれど、父と離れることは考えられない。

父のために・・・じゃない。私が、父と一緒にいたいから介護をやってるんだな、やらせてもらってるんだな・・・と、タクシーの中でベソをかきながら今さらながら実感しました。

だから、父に「ありがとう」と言われると、つい「そんなこと言わなくてもいいんだよー」と言ってしまう。私が父に「ありがとう」と言いたい。


介護が辛くて殺意すら芽生えたあの頃の私は何処へ?(^_^;)

2015年2月21日の【介護日記】から

8年前のこの日は、2回投稿していたようです。父の傍らから離れられないから、他にやることなかったのかな(笑)

先日の振り返り投稿で、病院から職場へ通勤と書きましたが、入院して最初のうちは仕事休んで付き添っていたみたいですね。そういえば思い出しました。立場的に休みづらい境遇だったんだけど、ようやく有休が付与される時期になったので申請したのでした。

 

同日には在宅医療の勉強会の打ち上げの様子もたくさん投稿されていて、なぜか私はビールにタグ付け🍺

参加はできなかったけど、仲間として応援してくれている思いが伝わり、嬉しかったです。


   ↓


【介護日記】2015年2月21日

 

入院中の父、なかなか退院のメドが立たないのですが、来週は私も仕事に戻らなくてはならないため、夜の付き添いができるのはひとまず今夜まで。

入院前はすぐに退院できると楽観視していて……というかどうなっても最期は家でとの思いがあるため、回復が見込めなければとっとと退院させたいと思っていました。

でも、おかげさまで現時点では徐々に落ち着いてきているので、逆にしっかり治す必要アリとなりました。

来週は1日だけ前もって申請していた誕生日休暇(誕生月に取得の必要あり)があるので1泊はするつもりですが、あとは仕事帰りに病院へ寄り、寝ついたのを確認してから帰宅するつもりです。

入院してから今日までずっと付き添っていたから、明日の夜が心配です(。´Д⊂)


父の母親(私の祖母)は、認知症になって数年後、決定権を持つ兄夫婦の一存で“病院送り”となりました。

数ヵ月後、ひどい床ズレ状態で病院からサジを投げられ帰されました。その数日後に亡くなりましたが、父と母は通いで毎日膿だらけのガーゼを交換しに本家に通いました。父はわが家で引き取りたかったらしいのですが、長男の家でみるという世間体から、引き取りは本家。

そのため、父は自分が母親を殺したと自分を責め、一時はメンタルを病んだこともありました。病院へ入れたのは父の判断ではありませんが、なんであのとき反対しなかったのか……と悔やんで。

そして【病院=母親が殺されたところ】というトラウマが残ってしまい、自分が老齢になって病に倒れた時、入院の際に「殺される!」と本気で脅えていました。

認知症になっているため、いくら正しい情報を説明しても理解できません。

だから、一瞬でも父を病院で一人にさせたくないんです。

現実には自分も生活がかかっているので仕事を投げ出すわけにはいきませんから(一昨年はやっちゃったけど)、付き添える時間は夜の数時間がせいぜいですが、少しでも恐怖心を取り除いてあげたいと思います。

 

※※※※※※※※※※

 

そして2件目の同日投稿

 

   ↓

 

【介護日記】2015年2月21日

 

入院中でも、基本的に父のケアはできるかぎりやるようにしています。検温や血圧測定は看護師さんにおまかせですが、口腔ケアや清拭、オムツ交換などは看護師さんに手伝っていただきながらやらせていただいています。


そして、家と変わらずに行っていることは、朝晩の挨拶。

「お父さん、おはようございます。今日も1日お願いします」

「お父さん、今日も1日お疲れさまでした。ありがとうございました」

……一番がんばってくれているのは、他でもない父ですから。

2014年2月20日の【介護日記】から

9年前、熱を出して白眼ひんむいた父💦

もう私らもパニックになりました\(◎o◎)/

日常において人が白目ひんむくなんて場面になんて遭遇したことなかったから、もう本当にびっくりしました。

 

その後も時折、この時のような容態の急変がありましたが、常にアタフタしてしまい、経験値はちっとも上がりませんでした😅……それでも亀の歩みで少しずつは対応できるようになったとは思いたい。

 

とりあえず、フリーズして何も手を出せない状態にだけはならないようにしようと心がける日々でした(  ̄ー ̄)ノ


   ↓


【介護日記】2014年2月20日

 

久しぶり(?)の書き込みになりますでしょうか。

実は先週末、父が急に体調を崩し、バタバタしていました。

その日の朝9時にリハビリ(マッサージ)を受けたときには何ともなかったのに、それから一時間くらい経過したあたりから、なんか様子がヘン。

私の手を握りブンブン揺すります。ふざけているのかと思っていたら、そのうち歯がガチガチ鳴り出して。

熱を計ってみたら、なんと38.4度!

慌てて主治医の先生に連絡を取りました。

熱のせいでガタガタふるえながら歯をガチガチ鳴らしていたのに、次の瞬間、白眼をむいて動きが止まってしまいました。

先生の到着を待っていられず、訪問看護の看護師さんに急いで連絡を取りました。訪問看護は近所にあるので、すぐに来てくれました。

看護師さんが父の様子を先生に細かく報告してくださり、その後の処置がスムーズにいきました。


ところがインフルエンザでもない、肺炎でもない……何なんだろう?ということになっています。いわゆる風邪かも……。

私たちにとってはなんてことない風邪も、父みたいに免疫力がない高齢者がかかってしまうと、ホントに恐ろしいくらい重篤になる場合もあるからドキドキしてしまいます。


一時は39度以上にまで熱が上がってしまい不安でしたが、抗生剤と点滴で翌日には落ち着きました。


明日、通常の往診日です。