2016年8月13日の【介護日記】から
おシモの世話は介護では大きな比重を占めます。
最初の頃はポータブルトイレで用を足せた父ですが、徐々にオムツに移行していきました。
当然のことですが。
毎日のことなので、何てことないのですが、慣れすぎて時々やらかすことがありました(笑)
手袋の意味ないや~ん(゜o゜)\(-_-)
ってね🤣
でもいいのいいの!
自力で排泄できる父の生命力に、感謝の日々でした。
↓
【介護日記】2016年8月13日
今日、父のオムツ交換をしていて~(*≧∀≦*)
うっかり手袋ナシ……素手で、父のお尻を洗ってしまいました~(ノ≧ڡ≦)てへぺろ
……あっ、“大”のほうでね(  ̄ー ̄)ノ
そして、シャワーボトルを持つ手のほうに手袋(笑)
久々にやらかしました(*≧∀≦*)
でもね、父は自分の母親……私の祖母の介護をしていたときは一度だって手袋をはめませんでした。いっつも素手!
ディスポの手袋が普及していなかった時代だったかもしれないけれど、毎回涼しい顔をして世話をしていた父。
その父の後ろ姿を見て育った私、介護に抵抗はないはずだけど、やっぱり父にはかなわない(⌒‐⌒)